最近 no task のページへの訪れる方が多いですが、私の所でも no task 発生しています。あなただけではありません、ご安心ください(@@)/ そういう時期もありますよ。
先方からクビを言い渡されていないのであれば、怯えるのは止めましょう。no task が起きた時は、自分の仕事を整理できるチャンスです。不安を無くすための最も良い方法は、動き続けることです。
“No task” に出会った時、やれること
- Feedback で自分の仕事を振り返る
- 苦手な分野のマニュアルを読んでおく
- 英語の勉強をする
- 今のうちに休んでおく
1.Feedback で自分の仕事を振り返る
今月のフィードバックには、もう目を通されましたか?
もし他にやることが無ければ、何よりもまず、毎月の Quality Check Tasks に対するフィードバックの内容を読み返しましょう。時間に追われていない今がチャンスです。
フィードバックは貴重な情報です。特に誤った箇所を見てみると、自分の考え方の傾向に気付けます。自信が無い業務のマニュアルを、この機会にじっくり読み返すのも良いですね。一度した誤りを繰り返さないように。
要求基準を満たせないと、アカウントがサスペンドされたり、場合によっては仕事を失います。私は幸い今まで何も言われたことが無いのですが、このメールを開く時は、やはり毎月ドキドキしますよ。
2.苦手な分野のマニュアルを読んでおく
長く続けている方々はお気づきでしょう。今までして来た仕事が、関連し合っていることに。
今しているその仕事、大分前にやっていた他の仕事の知識で解決できませんか?Rating 関連は全く切り離して考えなくてはなりませんが、ラベリングやカテゴリ分類のような共通する概念が出て来ることも多いですよね。
悩みがちな分野や、忘れていること、あると思います。この機会に振り返っておくと、次から楽になります。
Webinar の復習も良いですね。私の所属するプロジェクトでは、2021 年に入ってから月 1 回以上は行われています。やれる時にやらないと置いて行かれそうです。
3.英語の勉強をする
この仕事はリアルタイムでのやり取りが無いので、Google 翻訳で何とかしようとしている人も多いですが、それだと多分すぐ脱落するんじゃないかと思われます。その理由は・・・
- 大量の英文読解が必要で、細かなニュアンスの違いが分からないとできないタスクもある
- そのため、英語が苦手な人ほどコミュニケーションを取りたくなる機会がきっと多い
- コメント必須系のタスクもある。かつ時間制限がタイト
ということで、時間があれば英語の勉強を続けた方が良いです。仕事に使う英語は、やはりマニュアルやフィードバックの解説を読むのが良いと思います。相手が使っている言葉で伝えると伝わりやすいので。
4.今のうちに休んでおく
フリーランスって、いつ働いても良いし、どれだけ働いても良いんですよね。そして会社に守られてもいないから、「休むと仕事や収入を失うかもしれない」という恐怖も常に付き纏っています。
だから、休むのが下手だと体壊すんですよー。
今日は仕事が無いんだから、もう潔く休んじゃいましょう!そして自分の好きなことに打ち込むのも良いですよー。平日昼間の空いている時間帯に、キレイな所に出かけたり、お得な平日ランチを食べて来たり、本を読んだり。心身リフレッシュして、外の刺激に触れて、また明日から頑張りましょう。ダラダラするよりリセットした方が、気分が良くなり効率も上がりますよ。
ちなみに私は、MOOC (オンライン教育) で興味のある講座を見たり、
[edX] Harvard Univ. CS50’s Introduction to Computer Science コースの雰囲気と、準備しておくと良いこと
スマホで Podcast を聴いたり、
英語力を維持するために、一人でできること[スマホの無料アプリで勉強]
ブログの手入れをしたり、
そんなことをちょこちょことやっています。
子供が起きたようなので、この辺で一旦失礼。
P.S. ところで Lionbridge から最初のNews Letter が届きました。こういうの、なかなか楽しいですね。
すみません、本名で投稿してしまいました
先の投稿は削除してくださいますか?お手数をおかけします。
************************
ここ数日NoTaskが続いており怯えていましたので記事を拝見して、自分だけではないのだと知れてホッとしました。ありがとうございます
もし機密事項でないようでしたら教えて欲しいのですが、フィードバックは直接LBから送られてくるものなのでしょうか?私は1月から始めたばかりでまだフィードバックを受け取ったことがないので、何処かでチェックできるようであればこの機会に読んでみたいと思いました
News Letter読みました
楽しい試みだと私も感じました
こんにちは。そのうちメールが届くので、しばらく様子見てみてくださいね。
早速のお返事ありがとうございます。メール待ってみます!
hanachinさん、お久しぶりです。先月半ばくらいからno taskをチラホラ見るようになり、ビクビクしていましたが、この記事を見てかなり安心しました。ありがとうございます!去年も今ぐらいの時期に減りましたが、そういう時期なんですかね?
最近はコロナ騒動でテレワーク、テレワークとよく言われてますが、これを機に在宅ワークがもっと一般的になって、認知度なり賃金なりシステムなり向上していけばいいなと個人的に思ってます。在宅だから楽だと思われたり、やたら低賃金だったり(ライオンは違いますが)、そういうのなくなればいいですね。休みなんてあって無いようなもんだし、厳しい試験をくぐり抜けてここにいるんだし!
ちなみに私は先月のテストが散々だったので、特に今回のフィードバックは念入りに復習しました。。。orz
おーojoさん、お久しぶりです。今日はまだno task見ていないですね。
これを機にテレワークが一般的なものになって欲しいですね。専門職or激安ギグ労働か、フルタイムor単発かみたいな極端なものばかりじゃなくて、もっと選択肢が増えるといいなあとすごく思います。この評価者の仕事は貴重ですよね…パートタイムでできるワークシェアリング形式の仕事、働く側の潜在需要はものすごく高いと思うのですが。
お返事ありがとうございます。no taskに関してですが、実は私、怯えすぎて(テスト結果も残念だったので)問い合わせをしてたんですが、昨日メールが来て、「そんな時もあるさ〜、教えてくれてありがとね〜、随時追加するから度々チェックしてみてね〜(要約)」とのことでした。私も昨日は久々に長時間出来ました!
これだけIT技術が発展してて、勤勉な性格の人の割合が多い国民性なんだから、テレワーク/リモートワーク、みんな普通に出来ると思うんですよね。私みたいなグータラでそこそこの機械オンチでも出来てますしw
色んな事情で今現在外で働けてない人達が在宅でも普通に稼げるようになったら、結果的に社会全体にとってもメリットがある気がします。人手不足解消だったり、消費の促進だったり。逆に、ただ会社にいるだけで生産性が無いようなタイプの人には、これから厳しい時代になってくのかな〜とも思います)^o^(
長々と失礼しました。ではまた潜伏して、時々コッソリ覗きにきますね。
ojoさん会社に問合せされたんですね。この書き込み見たら、なかなか不安が消えない人も安心できそうですね。教えてくださってありがとうございます☺️
ホント同意です。企業は働き方を少し変えてみて欲しい。長時間労働や通勤や人間関係などの労働条件がネックで働かない人、それでも妥協して無理やり働いた結果壊れてしまう人がたくさんいますよね。
たとえグータラでも笑、自分一人で家で仕事を続けて行くには、ある程度強い意志が必要に思いますね。意志だけあっても素質が伴わないとクビにもなるし。ではまたそのうち😁
初めまして!歴3年のraterです。
初めて、同じお仕事をされている方の情報に触れることができて
とても感激しております(*’▽’)
ここしばらくタスク切れが続いており
(最近数日間は補充されていることもある感じですが)
全然仕事ができず、検索でHanaさんのブログにたどり着きました。
皆さんも同じような状況で少し安心しました。
やはりコロナの影響でraterさん達の稼働時間が増えているのか、
タスクの供給人員が減っているのか、そんな感じなんですかね…(◎_◎;)
この仕事がとても気に入ってるのですが、今回の状況で色々考えてしまいました。
収入を依存してしまう形になっているので…💦
Hanaさんの仰る通り、この時間を
仕事の精度を上げるために利用するというのは前向きで良いですね☆
私もそうしようと思います!
chocoさんこんにちは。
3年間、安定稼働して来られたってことですよね。すごい!
私もこの仕事だけだと、プロジェクトが終了した時に終わりだなと思っているので、他に同じくらい稼げる仕事を入れたいのですが、重なると大変なんですよね・・・
コロナの影響、オンライン関連企業にも少なからずあるのかもしれませんね!?!?Googleもイベントをオンラインに切り替えたり、更新作業をリスケしたりしているし・・・この業務も一部止まっている所があるかもですよね。
Hanaさん、お返事ありがとうございます(*^-^*)
本日は私は18秒しか仕事できていません(笑)
先ほど、この前のCEOからのメッセージに載っていたアドレスに
状況を教えてほしいという希望を送ってみました。
沢山問い合わせが着ていると思うので、どう扱われるか分かりませんが^-^;
きっといずれ元に戻りますよね…そうであってほしいです。
それではHanaさん、良い週末をお過ごしくださいませ(^^♪
タイミングあると思われます。18秒でno taskを見ても、その後1,2時間安定稼働できることもあるので、マメにアクセスすると良いかもです。no taskが2,3回続く感じなら私は諦めていて、先週はそんな感じでしたが今週は安定稼働できています。
そうなんですね!良い情報ありがとうございます(^人^)
やはり小まめにチェックが良さそうですね。
他の方のコメントも、とても参考になりました。
この場に出会うことができ、感謝です(^-^*)
こんにちは。
最近のNoTaskについてRater歴の長い方からのコメントなどもあり、かなり勇気づけられています。私も長く続けられるよう頑張りたいと思います。hanachinさん、共有してくださりありがとうございます。
実は私もLBに問い合わせをしました。
①このNoTask状態は一時的なものなのか?
②自分のqualityが関係しているのか?
これについては海外のフォーラムなどで切られる前にTaskが減ったなどのコメントがありかなり怯えていました。
数日前に返信があり Task Shortageを経験させてごめんなさいね、アップデートを度々チェックしてね。基本的にTaskは on a first come, first served basisだからねとの返事でした。②については言及がありませんでした(こんな事直接答えらるわけないですね、当たり前なことを質問してしまいました)
コロナのことがあるから、やはり企業も業務を手控えていたり、多くの人は外出もできないですから自宅で仕事したいraterさんも多いのでしょうか。早く通常の状況に戻って欲しいですね。
こんにちは。
歴の長い方からのコメント、私も勇気づけられています!!
皆さんの問い合わせで会社にも今回のことが伝わっているようで、Wで安心しました。教えてくださってありがとうございます。おっしゃる通り、タイミングがあるようですね。
*** Announcement ***
雑談ルームを作ってみました。どうぞお越しください!
http://miraino.space/2020/04/22/%e3%80%90%e9%9b%91%e8%ab%87%e3%80%91internet-assessor-analyst-%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%bc%e5%90%8c%e5%83%9a%e7%94%a8/#comment-244
初めまして。
来月2020年12月からLionBridge3年目に突入する「葉っぱ踏む踏む」(60代)です。
と言っても、3ケ月の無就労期間を含みます(ジョブを変える時、必須?)。
というのは、当初G社のジョブ(時給1,900)をやっていたのですが、「No Task」が続き、「U are fired.」となってしまいました。3ケ月の無就労期間後、LionBridgeから「また働かないか」とのお誘いを受け、MS社のジョブ(時給2,250)をしております。後者のジョブの方が、指示書が少なく、Webinar(Web seminor)が有りますが、超楽です。
定年退職金(数千万円)を使い切り、(鬼嫁の散財により)2つ目の仕事を来月から始めることになりましたが、皆様、「No Task」を恐れることなく突き進んでください。
以上です。