某 Internet Assessor チームの皆さんの所には、もうすぐ Podcast 第二弾が届きそうな気配がして来ましたね。
前回の Podcast 、私は「後でちゃんと聴こう」と思って聞き流してしまいました。何が言いたいか全体的にはわかったけど、細かい所までは聞けていないかも・・・
ところが聴ける期間が短すぎて、後日ちょっとガッカリすることになったのでした。
※追記※ 本件、履歴から再生できる機能が現れていました!嬉しい。
あれ聴いて励まされたかったのに・・・(同僚部屋にルルーさんが要約を上げてくださっていたので、あれでちょっと癒やされました)。
でも、聞き逃しても大丈夫!ステキなツールを見つけました。
「英語で学ぶ」を推奨する ChoimiraiSchool の Sangmin さん(気が合いそうなので、心の中で仲間感を抱いている方) の Tweet で知った、
という Voice Meeting Notes tool がとても良いです。
Podcast だけでなく、リモート会議でガンガン使えるツールで、無料のBasicプランでも毎月 600 分まで録音できます。
利用時、アカウントだけ作らないとならないです (データをクラウドに保存・呼び出しするためだと思われる)。
私は BBC Live をかけ流しておくのが好きなのですが、そんなに英語力が高くないので、聞き逃して話がわからなくなることが多いのです。
そんな時、今までなら Google Document の音声認識機能で使って文字起こしをしていたのですが、Otter だと音声を録音しながら文字起こしをしてくれ、かつ話者が複数の場合、パラグラフを分けて書き起こしてくれます。
Google Document の音声認識機能は、メインで拾うのが近くにいるユーザ自身の声です。つまり自分が話をする時には高い精度を発揮しますが、代わりに機械側の音を拾うのは苦手です。
Otter の場合、逆にパソコンやスマートフォンの音声をメインで拾ってくれます。ということは Podcast の書き起こしには、こちらの方が向いていますね。※部屋の声も、ほんのり入ります。
取り急ぎ、お知らせまで。