求人情報を貼って行く所[Lionbridge Alumni Network] 2020年9月1日Search Engine Evaluatorhanachin 私、ウッカリしていました🙇♀️ 最近のNo Task続きと、いきなり職を失った人のためと思い、求人情報などを上げることがありましたが…そもそも「稼働中」板にコメントつけにくいんですねー💦すみませんでしたー💦 今後はこちらをご利用ください💁♀️他の適当な記事でも良いですが、せっかくなので皆で交流したいですよね😁 私はここに元気が出そうな求人情報を貼って行こうと思いますが、皆さんは普通に雑談に使っていただいて大丈夫です☆
hanaさ〜ん、こちら作ってくださりありがとうございます♪ 嬉しいです、しかも”Almuni”だなんてかっこいい響きで気分上がります😆 ル・ルーです♪覚えていてくださる方いらっしゃるでしょうか?稼働中は激NoTask時期だったので1日に1度は同僚部屋に来てはエネルギーチャージ(笑)書き込みもよくしていました 私は6月にLBのプロジェクトから外れました。 契約書通りのことが起きたということです😢 こういった在宅での仕事は初めてで、仕事内容もとても気に入っていたので当初はかなり傷心な日々。コロナ禍ではありましたがチームに残っている方もいるのですから、自分の実力の無さに自信なくしたり・・・・ しかしこのままでは何も変わらないと思い直し就職活動はじめました。まだ結果は出ていませんが、何か皆さんにシェアできそうなこと書き込みたいと思ってます😉 もちろんその他も Almniの皆さん、元気に頑張って行きたいですね! 返信
ルルーさんと話していたTOEICの件で、皆さんに聞いてみたいです。 TOEICの勉強は何を使ってされていますか? 最近見つけた『abceed』というアプリがすごく良かったのですが、サブスクなのに月2200円とお高めなので迷いますー。受験が決まったら1,2ヶ月だけ課金しようかな… 使っている人いますか? 返信
『abceed』見てみました。 すごくよさそうですね。 それにしても流石IT世代、やっぱりアプリなんですね 私は超アナログなのでハード(本)で勉強しました😅 ↑ このアプリの中にTOEIC勉強で人気の教材がありましたが、 幾つか使いました。もし本で勉強する方がいらしたらですが、 ”書き込みはしない””テスト用紙はコピーして取っておく” (両方とも大事です) そうやってきれいに使いますと、終わったあとにメリカリやラクマで結構高値で売れました(笑)hanaさんの質問の答えになっていなくて済みません>< また英語教材の老舗アルクで「TOEICオンライン模試マラソン」を 時々やっています。彼らが教材を作るためにやっているのだと思いますが、TOEICの模試を3回受けると、何と5000円のアマゾンギフト券 貰えます https://peraichi.com/landing_pages/view/alctoeicmoshigold 私は昨年受験するときに利用したのですが、模試3回受けてお金まで貰えるなんて、同僚部屋の皆さんが話題にしていた「美味しい座談会」系ではありませんか😎 それほどの頻度でやっているようでは無いようなのですが、メルマガ登録しているとたま〜にこんな情報を入ってきます。 返信
アルクは私も大好きで、過去に何とかマラソンをやったり、アルクのアプリ使い放題プランに入ったりしていました。そんな形でTOEICがお得に受けられること知りませんでした!それはお得だ〜! 本、売れますよね…綺麗に使っていれば…!送料も安いし、本は売りやすくて良いですね。私は試験本、書いたり折ったり破ったりする派なので、売れませんが…! あっリンク先、ペライチで作ってある…! 返信
今朝あさイチで、”自営型テレワーク”特集をやっていました。また新しい造語が…テレワークとか自営ってより、要は私達と同じ、在宅フリーランスのことですね。 「ネットで求人を探して、月8万ほど稼いでいる。意外とハードルが低く感じた」という女性が出て来ました。 ハードルの高い求人や激安事務求人の中に埋もれているのか、普通の条件の求人がなかなか見つからない気がするんですけどねー皆どうやって見つけるのかな? とりあえず、こんなん見つけましたよ。 大分県日田市の自営型テレワーク推進事業で、Web制作やWebライティング、CADが学べるコース。参加費無料で託児付き。 https://www.city.hita.oita.jp/sougyoukigyou/shushokushien/9874.html 返信
私も途中まで見ていました! 月8万円というのはかなり大きい💰 以前、市町村が開催していた「在宅ワーク」のセミナーに出席したことがあります。大手派遣会社の説明会でしたが、フルタイムの在宅でかつ社保もしっかり入ることが条件でした。 ある調査では在宅での仕事の需要は圧倒的にIT系が多いとの話でした。大分県の企画は素晴らしい!(託児所付きなところも)私自身で探していてもそう実感しています どうやって激安と超専門との間の普通の仕事を見つけるのかリサーチせねば。あさイチに問い合わせ殺到していそうです 😅 それにしてもAlumniの方はどこに行ってしまったのでしょう 一人で書き込んでいてちょっと寂しいです(苦笑)😅 返信
>在宅での仕事の需要は圧倒的にIT系が多い そう見えたので、私も諦めて再びIT系にシフトしたんですよ・・・ 本当は拘っていた仕事があるのですが、そちらは在宅での求人が無いので・・・ そもそもフルタイムしか無いので、無理だなと。 ルルーさん、次も在宅で探しますか? 特におすすめではないのですが、ハローワークのサイトでも在宅求人が探せました(これ、上の番組でやってたかな!?)。 私の地域では、在宅ワークはぜんっぜんありませんでしたが・・・。 マザーズハローワーク的な所でも、在宅ワークをあっせんしてくれたりするようですね(でも、もしかして内職かな!?)。 Alumniの方は、もうどこかへ行ってしまったのでしょうかね。 同僚部屋も、最近まではコアキャラの2人だけがいる感じでしたよ笑。 人の入れ替わりが激しい職ですもんね。 違う道を歩まれても、こうしてたまに生存確認できると嬉しくなります。 返信
hanaさんIT系にシフトされたんですね。 中々やりたいことと、自分の状況をマッチさせるのは難しいですね。私は柱となる専門分野がないので若いうちにキャリアチェンジされたこと尊敬します🙌このページを訪れる方に若いうちに始めるほど良いというhanaさんのメッセージが伝わりますように 私は次も在宅ワークを探しています。普段の生活は問題ないのですが、前職をやめてから疾患があり外で働くのは厳しいのです。ハローワーク見てみます。知人がもう還暦を超えているのですが、ハローワーク経由で見つけた仕事を掛け持ちしていて、その方から「見たらよい」と言われたていましたが実行していませんでした LBにいた方なら誰でも考えるであろう😅A社での求職をしていました。そろそろもっと選択肢を広げないといけないと思い始めてます。これは機密事項ではないと思うので書きますが、とにかくA社のサポートチームが酷いです😤何度も切れそうになります(苦笑)LBのサポートは神対応(お世辞ではなく天と地の差です〜)Alumniの方でこちらにスイッチしていたらすごいなぁ 生存確認と言ってくださり嬉しいです♪ 返信
ああ、まずA社を考えますよね。私もそうするつもりです。音声の方もやってみたいし。でもサポートが…という話はよく聞きますよね。たまたまなのか、本体に良い人材があまりいないのか。 ハロワは厚労省のサイトから飛べるこちらです↓ https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA110010.do?action=initDisp&screenId=GECA110010 詳細検索条件の設定の一番下に「在宅勤務」が選べます。 返信
お忙しいのにハローワークのリンク貼ってくださり感涙です 検索設定まで書いてくれて😃 A社は完全にunderstaff状態だと思います こちらも問い合わせる時はインストラクション読んで調べて、それでも不明な点を聞いているのですが、やっと届いた返信は「ん、それインストラクションのコピペじゃん」(インストラクションやってみたって書いたのに)とか「それ自動返信」◀️◀️どれも同じ回答が返ってくるので(笑) でも良いところは(落としたので上げときます😏) 既にAlumniの方を始めご存じの方も多いと思いますが、複数のプロジェクトに同時に応募(だけ)は出来る点でしょうか。HPに行かれればわかりますが(ぼやかしております)各プロジェクトの詳細を閲覧できますし、○ンクドインの求人にもプロジェクト名で募集していますね◀️◀️ちょっと調べればどのクライアントなのかも判明 競合といえ社風の違いを感じます 私のように本来の『目的』の前のプロセス段階で切れそうになったりせず😅”マ、よく言えばアバウトなのね”と流すのが大切ですね!こちらに書き込んでいて気づきました、ありがとうございます♪ 情報がどなたかの参考になると良いなぁ 返信
caster情報シェアしてくださり感謝!!! めっちゃ気になります。 創業2014年と若い会社のようですが今の時代を見据えていますね 本社も宮崎だし😏そしてHPもかっこいいですね〜 ぜひコンタクト取ってみます! 返信
ルルーさん、ここのプロパーの仕事がもしかして合いそうかなと思って出してみました。 色んな働き方の求人が普通にあって、社員も全員フルリモートっていうのも面白いし、社長のキャラも好きでTwitterフォローしています。 https://twitter.com/nakasy000?s=21 返信
わ❣️相性良かったらいいなー☺️ 今日も良い一日を✨これからしばらく、良い季節で毎日気分よく過ごせそう☀️ P.S.上のサポート対応、似たような人がどこにでもいるので、同じツッコミを私もしていました😅人って大事ですよね。 返信
アルムナイの皆さんお元気ですか〜? こちらも載せておきます。 Appen風のAI音声データ収集の仕事で、日本語プロジェクトあり。 https://www.neevo.ai/4-2/?fbclid=PAAaZ_7721yuuv5XMAXgeZB8n6HGZcP9ids6eDAPkSLfU9vfm0JTwZTgc5_kU 会社情報がすぐに出て来ないのですが、電話番号的に北米っぽい? 返信
広報が専門の方、 神戸市で副業のフルリモート求人募集されています。 https://www.city.kobe.lg.jp/a57337/kohokikaku/press20200924fukugyo.html 返信
求人情報ではないですが、未来のキャリアにつながりそうなとても良さそうなものを見つけたので貼らせていただきますね! 誰かの目にとまりますように。😉 申込にはgaccoのidが必要なようです。 私も子供がもっと小さかった頃なら、これに出てみたいな。 ■開催日時 2021年7月26日(月) 13:00~14:45 ■タイムスケジュール ・13:00~ オープニング・イベントの説明 ・13:10~ 三好怜子様セミナー 「女性・ママのキャリア形成において今から大切にするべきこと」 テーマ①キャリアと育児両立の秘訣 テーマ②知識・スキルを持つ強みとは ・13:50~ 質疑応答 ・14:00~ gacco無料で学べるオンライン講座のご紹介 ・14:15~ Fammスクールのご紹介 ・14:35~ フィナーレ ■参加方法 視聴方法:Zoomのライブ配信(お申し込みの方に視聴URLをご案内いたします) 参加費:無料 上記「お申し込みは、こちら」または、下部の「イベント詳細は、こちら」より 『無料イベント参加申込みフォーム』にアクセスし、必要事項を入力ください。 ご登録いただいたメールアドレスに当日の朝URLをお送り致します。 お時間になりましたら、アクセスするだけ!スマホでもPCでも参加可能です。 ■参加者特典 ・セミナー後のアンケートにご回答いただいた方には 、Amazonギフト券500円プレゼント! ・8、9月のFammスクール申し込みで受講料無料キャンペーンに参加できる! ■ イベント詳細は、こちら ↓ https://famm.us/ja/school/lp-webdesigner-webinar/lp-20210726 返信
marineさん情報ありがとうございます😊 これ、広告でよく見かけるので気になっていましたが、話が上手すぎるのでどうなんだろうと私は半信半疑の状態でした。会社的にはスクールの勧誘はしたいけど、仕事に繋がるかは謎な所なので。 ツールの使い方とコーディングを1ヶ月だけ習って独立して仕事をすることは非現実的だと思うんですよね。 ただセミナー前半は参考になると思うし、講座自体も勉強の一環として受けて、ステップアップに利用するのはアリに思います。 運営は一応きちんとした会社のようで、自社開発アプリ関連の仕事を貰えたりもするようですね(安定して働けるかは別として)。 返信
せっかく情報下さったのに、Disってる感じの投稿しててごめんなさい💦このセミナー自体は受けて損は何もないですよね💦会社がセミナーを開くのには目的があるので、受ける人達はその後お金払う段階になった時に見極めしっかりして、流されないようにして欲しいと思って💦どうぞ私のDisりは気にされず…また情報お待ちしております😅 返信
ごめんなさい、色々調べていただいたようで😉 後半はコーディングの仕方を習うという内容になっていたんですね? もっと一般的な内容かと思っていました。 私も1ヶ月習って仕事につなげるのは非現実的だと思います。 私のせいで騙される人がいないといいですが。。。🤐 #とりあえず今週は30h祭りなので仕事に集中しなきゃ、ですね! 返信
あっコーディングはこのスクールに実際通った時の話で、セミナーはスクールの紹介のようですね。私もここの広告をしょっ中見かけて気になっていたんです。 この手のスクールを「情報収集」とか「勉強」と思って利用するなら、騙されるとかいう発想にはなりにくいけど、「仕事もらえる」と期待して自己投資すると、実際は仕事に繋がらなくて損したと思う人が続出しそうな感じがするんですよね。 最近は仕事量が安定していますね!頑張って〜👍 返信
会社勤めの人でないとなかなか役に立たなさそうかな?と思うけど、こんなんありました。 インプレス×武蔵野大学 第4期 社会人向けデータサイエンス & AI人材育成プログラム https://academy.impress.co.jp/event/datascientist_musashinouniv202110-12/ 返信
TELUSの求人が出ていたので、載せておきます。 バイトルの求人募集 https://www.baitoru.com/op390087/job61512460/ メディアサーチアナリストの大量募集 https://townwork.net/detail/clc_4018797001/joid_Y009CCN6/ 返信
ponさん 御覧になってるといいけど。 私、TELUSのページで次のお仕事探してます。 https://jobs.telusinternational.com/en_US/careers/aicommunity/?4207=%5B5112%5D&4207_format=10123&listFilterMode=1 いくつか応募できそうなのあると思いますよ! hanaさんが、前にあげてくださっているページの2つめの方も、まだ生きているみたいですね!ありがとうございます。🧡 #hanaさん、私たちに避難所を与えて下さって感謝します。 返信
marineさん、ponさん、貴重なレポートありがとうございます。 長く続けて来られたのに、急な契約解除に私までショックを受けています。 原因が見当たらないとしたら、所属するプロジェクト自体が終了/打ち切りになったとかでしょうかね・・・ この仕事は permanent なものではないから、急に終わりが来るものなんですよね、誰にとっても・・・ そういう意味で、「他の仕事もある!」と思いながら続けるのが心の健康に良さそうですよね。 余裕が無ければ、たまにお仕事チェックするだけでも・・・ あとは今後のための勉強を続けるのも、自信になって行くと思うし・・・ 今年後半は業務量が安定し、私もこの仕事を頼りにしていたので、改めて緊張感を感じました。 #確かにこの仕事が長くなると、決まった時間に外に出て働く習慣が辛く感じそうです。 でも体を動かすのと人との交流は、あると健康的ですよね! 返信
marineさん ブルーな気分がまだまだ抜けきらない感じですが、marineさんさっそく次のお仕事探してらっしゃるんですね。(^^) 前向きな姿勢に励まされます! Telus募集してるんですね、参考になります。ありがとうございます。 今まで通り在宅ワーク続けようか、来年あたりから外に出て働こうか、悩んでます。下の子も来年から小学生になるので・・・でも正直3年弱ずっと在宅ワークだと、なんだか外で仕事するのも勇気がいるなって感じています。 じっくり考えてみます!marineさん ありがとうございます(^^) 返信
皆さんご存知だとは思いますが、Appenにも登録しておくと良いかも。会社を変えた人の話はコメント欄にもたびたび上がっていました。私は以前登録していたけど、いつの間にかメールが来なくなっていたような。 https://www.google.co.jp/amp/s/appen.co.jp/jobs/%3famp 返信
ありがとうございます。 早速Appenに登録してお仕事リストを拝見してみました💨 同じようなお仕事もあったけど、他にも単発のお仕事等、並行してできるものもあるようで、ドルでお給料がいただけるのも、円安の今はお得感あり。 ここもいいかも。😉 元気が出てきました! 返信
こんなところまでお越しいただきありがとうございます!(あちらといい感じにしきられていて何か、黄泉の世界にいる感じがします。🤣) お仕事リスト見てるとわくわくしてくるので、大丈夫!元気です!🦾 すぐ応募してまたがんばります! tontonさんや、生存中のみなさんのご活躍をこちらから見守っています。 また、ご報告できることができたら、伺いますね! その前にちょくちょく立ち寄っちゃうかもしれないけど😁 返信
今、TELUSの申し込みをしているのですが、お恥ずかしいのですが、 ”Basic Information”の電話番号の欄でどうしても入力できません。 ”Phone”で”Country”で”+81(日本)”を選択して、次の”Phone number”で何を入力してもエラーが出てきてしまいます。 なぜかおわかりになりますか? 皆さんはどうやって電話番号を入力されましたか? 返信
hanachinさん、こんにちは。いつも読ませていただいてます。 以前Gengoのことで、ちょっとだけコメントしたものです。 こちらの会社ですが、育児や介護などの事情で在宅勤務を希望している女性に単発や派遣の仕事を紹介してくれてます。プログラマーやシステム関連の求人が主ですが、最近はAIアノテーションや機械翻訳関連のタスクも結構回ってきますよ。私はエンジニアではないのですが、縁あってときどきお仕事頂いています。登録だけでもされてみてはいかがでしょうか? https://zai-pro.jp/ 返信
hanaさ〜ん、こちら作ってくださりありがとうございます♪
嬉しいです、しかも”Almuni”だなんてかっこいい響きで気分上がります😆
ル・ルーです♪覚えていてくださる方いらっしゃるでしょうか?稼働中は激NoTask時期だったので1日に1度は同僚部屋に来てはエネルギーチャージ(笑)書き込みもよくしていました
私は6月にLBのプロジェクトから外れました。
契約書通りのことが起きたということです😢
こういった在宅での仕事は初めてで、仕事内容もとても気に入っていたので当初はかなり傷心な日々。コロナ禍ではありましたがチームに残っている方もいるのですから、自分の実力の無さに自信なくしたり・・・・
しかしこのままでは何も変わらないと思い直し就職活動はじめました。まだ結果は出ていませんが、何か皆さんにシェアできそうなこと書き込みたいと思ってます😉 もちろんその他も
Almniの皆さん、元気に頑張って行きたいですね!
ルルーさんが思う方向に行けますように…私もまだ続いているとはいえほぼ失業状態なので、今はほとんどの時間、他の柱を育てること考えています。
ルルーさんと話していたTOEICの件で、皆さんに聞いてみたいです。
TOEICの勉強は何を使ってされていますか?
最近見つけた『abceed』というアプリがすごく良かったのですが、サブスクなのに月2200円とお高めなので迷いますー。受験が決まったら1,2ヶ月だけ課金しようかな…
使っている人いますか?
『abceed』見てみました。
すごくよさそうですね。
それにしても流石IT世代、やっぱりアプリなんですね
私は超アナログなのでハード(本)で勉強しました😅
↑
このアプリの中にTOEIC勉強で人気の教材がありましたが、
幾つか使いました。もし本で勉強する方がいらしたらですが、
”書き込みはしない””テスト用紙はコピーして取っておく”
(両方とも大事です)
そうやってきれいに使いますと、終わったあとにメリカリやラクマで結構高値で売れました(笑)hanaさんの質問の答えになっていなくて済みません><
また英語教材の老舗アルクで「TOEICオンライン模試マラソン」を
時々やっています。彼らが教材を作るためにやっているのだと思いますが、TOEICの模試を3回受けると、何と5000円のアマゾンギフト券
貰えます
https://peraichi.com/landing_pages/view/alctoeicmoshigold
私は昨年受験するときに利用したのですが、模試3回受けてお金まで貰えるなんて、同僚部屋の皆さんが話題にしていた「美味しい座談会」系ではありませんか😎 それほどの頻度でやっているようでは無いようなのですが、メルマガ登録しているとたま〜にこんな情報を入ってきます。
アルクは私も大好きで、過去に何とかマラソンをやったり、アルクのアプリ使い放題プランに入ったりしていました。そんな形でTOEICがお得に受けられること知りませんでした!それはお得だ〜!
本、売れますよね…綺麗に使っていれば…!送料も安いし、本は売りやすくて良いですね。私は試験本、書いたり折ったり破ったりする派なので、売れませんが…!
あっリンク先、ペライチで作ってある…!
追記します
上記に貼ったURLでは「創立50年記念」とありますが以前にも同じようなメールが来たことあります。上記限定のイベントと誤解を招きそうで済みません🙇♀️
今朝あさイチで、”自営型テレワーク”特集をやっていました。また新しい造語が…テレワークとか自営ってより、要は私達と同じ、在宅フリーランスのことですね。
「ネットで求人を探して、月8万ほど稼いでいる。意外とハードルが低く感じた」という女性が出て来ました。
ハードルの高い求人や激安事務求人の中に埋もれているのか、普通の条件の求人がなかなか見つからない気がするんですけどねー皆どうやって見つけるのかな?
とりあえず、こんなん見つけましたよ。
大分県日田市の自営型テレワーク推進事業で、Web制作やWebライティング、CADが学べるコース。参加費無料で託児付き。
https://www.city.hita.oita.jp/sougyoukigyou/shushokushien/9874.html
私も途中まで見ていました!
月8万円というのはかなり大きい💰
以前、市町村が開催していた「在宅ワーク」のセミナーに出席したことがあります。大手派遣会社の説明会でしたが、フルタイムの在宅でかつ社保もしっかり入ることが条件でした。
ある調査では在宅での仕事の需要は圧倒的にIT系が多いとの話でした。大分県の企画は素晴らしい!(託児所付きなところも)私自身で探していてもそう実感しています
どうやって激安と超専門との間の普通の仕事を見つけるのかリサーチせねば。あさイチに問い合わせ殺到していそうです 😅
それにしてもAlumniの方はどこに行ってしまったのでしょう
一人で書き込んでいてちょっと寂しいです(苦笑)😅
>在宅での仕事の需要は圧倒的にIT系が多い
そう見えたので、私も諦めて再びIT系にシフトしたんですよ・・・
本当は拘っていた仕事があるのですが、そちらは在宅での求人が無いので・・・
そもそもフルタイムしか無いので、無理だなと。
ルルーさん、次も在宅で探しますか?
特におすすめではないのですが、ハローワークのサイトでも在宅求人が探せました(これ、上の番組でやってたかな!?)。
私の地域では、在宅ワークはぜんっぜんありませんでしたが・・・。
マザーズハローワーク的な所でも、在宅ワークをあっせんしてくれたりするようですね(でも、もしかして内職かな!?)。
Alumniの方は、もうどこかへ行ってしまったのでしょうかね。
同僚部屋も、最近まではコアキャラの2人だけがいる感じでしたよ笑。
人の入れ替わりが激しい職ですもんね。
違う道を歩まれても、こうしてたまに生存確認できると嬉しくなります。
もし国内の事務系の仕事をやるとしたら、Caster気になってる。正社員も全員リモートで、フルリモートの色んな形態の仕事があるよ。
https://caster.co.jp/
hanaさんIT系にシフトされたんですね。
中々やりたいことと、自分の状況をマッチさせるのは難しいですね。私は柱となる専門分野がないので若いうちにキャリアチェンジされたこと尊敬します🙌このページを訪れる方に若いうちに始めるほど良いというhanaさんのメッセージが伝わりますように
私は次も在宅ワークを探しています。普段の生活は問題ないのですが、前職をやめてから疾患があり外で働くのは厳しいのです。ハローワーク見てみます。知人がもう還暦を超えているのですが、ハローワーク経由で見つけた仕事を掛け持ちしていて、その方から「見たらよい」と言われたていましたが実行していませんでした
LBにいた方なら誰でも考えるであろう😅A社での求職をしていました。そろそろもっと選択肢を広げないといけないと思い始めてます。これは機密事項ではないと思うので書きますが、とにかくA社のサポートチームが酷いです😤何度も切れそうになります(苦笑)LBのサポートは神対応(お世辞ではなく天と地の差です〜)Alumniの方でこちらにスイッチしていたらすごいなぁ
生存確認と言ってくださり嬉しいです♪
ああ、まずA社を考えますよね。私もそうするつもりです。音声の方もやってみたいし。でもサポートが…という話はよく聞きますよね。たまたまなのか、本体に良い人材があまりいないのか。
ハロワは厚労省のサイトから飛べるこちらです↓
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA110010.do?action=initDisp&screenId=GECA110010
詳細検索条件の設定の一番下に「在宅勤務」が選べます。
お忙しいのにハローワークのリンク貼ってくださり感涙です
検索設定まで書いてくれて😃
A社は完全にunderstaff状態だと思います
こちらも問い合わせる時はインストラクション読んで調べて、それでも不明な点を聞いているのですが、やっと届いた返信は「ん、それインストラクションのコピペじゃん」(インストラクションやってみたって書いたのに)とか「それ自動返信」◀️◀️どれも同じ回答が返ってくるので(笑)
でも良いところは(落としたので上げときます😏)
既にAlumniの方を始めご存じの方も多いと思いますが、複数のプロジェクトに同時に応募(だけ)は出来る点でしょうか。HPに行かれればわかりますが(ぼやかしております)各プロジェクトの詳細を閲覧できますし、○ンクドインの求人にもプロジェクト名で募集していますね◀️◀️ちょっと調べればどのクライアントなのかも判明
競合といえ社風の違いを感じます
私のように本来の『目的』の前のプロセス段階で切れそうになったりせず😅”マ、よく言えばアバウトなのね”と流すのが大切ですね!こちらに書き込んでいて気づきました、ありがとうございます♪
情報がどなたかの参考になると良いなぁ
caster情報シェアしてくださり感謝!!!
めっちゃ気になります。
創業2014年と若い会社のようですが今の時代を見据えていますね
本社も宮崎だし😏そしてHPもかっこいいですね〜
ぜひコンタクト取ってみます!
ルルーさん、ここのプロパーの仕事がもしかして合いそうかなと思って出してみました。
色んな働き方の求人が普通にあって、社員も全員フルリモートっていうのも面白いし、社長のキャラも好きでTwitterフォローしています。
https://twitter.com/nakasy000?s=21
hanaさん、キャスターコンタクト取りました
返事くるといいなぁ
社長面白い人ですねー😃
関西弁なのも中々良いです
pinned tweetは納得でした、頑張らねば♪
では今日も良い1日を!
わ❣️相性良かったらいいなー☺️
今日も良い一日を✨これからしばらく、良い季節で毎日気分よく過ごせそう☀️
P.S.上のサポート対応、似たような人がどこにでもいるので、同じツッコミを私もしていました😅人って大事ですよね。
アルムナイの皆さんお元気ですか〜?
こちらも載せておきます。
Appen風のAI音声データ収集の仕事で、日本語プロジェクトあり。
https://www.neevo.ai/4-2/?fbclid=PAAaZ_7721yuuv5XMAXgeZB8n6HGZcP9ids6eDAPkSLfU9vfm0JTwZTgc5_kU
会社情報がすぐに出て来ないのですが、電話番号的に北米っぽい?
広報が専門の方、
神戸市で副業のフルリモート求人募集されています。
https://www.city.kobe.lg.jp/a57337/kohokikaku/press20200924fukugyo.html
求人情報ではないですが、未来のキャリアにつながりそうなとても良さそうなものを見つけたので貼らせていただきますね!
誰かの目にとまりますように。😉
申込にはgaccoのidが必要なようです。
私も子供がもっと小さかった頃なら、これに出てみたいな。
■開催日時
2021年7月26日(月) 13:00~14:45
■タイムスケジュール
・13:00~ オープニング・イベントの説明
・13:10~ 三好怜子様セミナー
「女性・ママのキャリア形成において今から大切にするべきこと」
テーマ①キャリアと育児両立の秘訣
テーマ②知識・スキルを持つ強みとは
・13:50~ 質疑応答
・14:00~ gacco無料で学べるオンライン講座のご紹介
・14:15~ Fammスクールのご紹介
・14:35~ フィナーレ
■参加方法
視聴方法:Zoomのライブ配信(お申し込みの方に視聴URLをご案内いたします)
参加費:無料
上記「お申し込みは、こちら」または、下部の「イベント詳細は、こちら」より
『無料イベント参加申込みフォーム』にアクセスし、必要事項を入力ください。
ご登録いただいたメールアドレスに当日の朝URLをお送り致します。
お時間になりましたら、アクセスするだけ!スマホでもPCでも参加可能です。
■参加者特典
・セミナー後のアンケートにご回答いただいた方には 、Amazonギフト券500円プレゼント!
・8、9月のFammスクール申し込みで受講料無料キャンペーンに参加できる!
■ イベント詳細は、こちら
↓
https://famm.us/ja/school/lp-webdesigner-webinar/lp-20210726
marineさん情報ありがとうございます😊
これ、広告でよく見かけるので気になっていましたが、話が上手すぎるのでどうなんだろうと私は半信半疑の状態でした。会社的にはスクールの勧誘はしたいけど、仕事に繋がるかは謎な所なので。
ツールの使い方とコーディングを1ヶ月だけ習って独立して仕事をすることは非現実的だと思うんですよね。
ただセミナー前半は参考になると思うし、講座自体も勉強の一環として受けて、ステップアップに利用するのはアリに思います。
運営は一応きちんとした会社のようで、自社開発アプリ関連の仕事を貰えたりもするようですね(安定して働けるかは別として)。
せっかく情報下さったのに、Disってる感じの投稿しててごめんなさい💦このセミナー自体は受けて損は何もないですよね💦会社がセミナーを開くのには目的があるので、受ける人達はその後お金払う段階になった時に見極めしっかりして、流されないようにして欲しいと思って💦どうぞ私のDisりは気にされず…また情報お待ちしております😅
ごめんなさい、色々調べていただいたようで😉
後半はコーディングの仕方を習うという内容になっていたんですね?
もっと一般的な内容かと思っていました。
私も1ヶ月習って仕事につなげるのは非現実的だと思います。
私のせいで騙される人がいないといいですが。。。🤐
#とりあえず今週は30h祭りなので仕事に集中しなきゃ、ですね!
あっコーディングはこのスクールに実際通った時の話で、セミナーはスクールの紹介のようですね。私もここの広告をしょっ中見かけて気になっていたんです。
この手のスクールを「情報収集」とか「勉強」と思って利用するなら、騙されるとかいう発想にはなりにくいけど、「仕事もらえる」と期待して自己投資すると、実際は仕事に繋がらなくて損したと思う人が続出しそうな感じがするんですよね。
最近は仕事量が安定していますね!頑張って〜👍
会社勤めの人でないとなかなか役に立たなさそうかな?と思うけど、こんなんありました。
インプレス×武蔵野大学
第4期 社会人向けデータサイエンス & AI人材育成プログラム
https://academy.impress.co.jp/event/datascientist_musashinouniv202110-12/
TELUSの求人が出ていたので、載せておきます。
バイトルの求人募集
https://www.baitoru.com/op390087/job61512460/
メディアサーチアナリストの大量募集
https://townwork.net/detail/clc_4018797001/joid_Y009CCN6/
ponさん
御覧になってるといいけど。
私、TELUSのページで次のお仕事探してます。
https://jobs.telusinternational.com/en_US/careers/aicommunity/?4207=%5B5112%5D&4207_format=10123&listFilterMode=1
いくつか応募できそうなのあると思いますよ!
hanaさんが、前にあげてくださっているページの2つめの方も、まだ生きているみたいですね!ありがとうございます。🧡
#hanaさん、私たちに避難所を与えて下さって感謝します。
marineさん、ponさん、貴重なレポートありがとうございます。
長く続けて来られたのに、急な契約解除に私までショックを受けています。
原因が見当たらないとしたら、所属するプロジェクト自体が終了/打ち切りになったとかでしょうかね・・・
この仕事は permanent なものではないから、急に終わりが来るものなんですよね、誰にとっても・・・
そういう意味で、「他の仕事もある!」と思いながら続けるのが心の健康に良さそうですよね。
余裕が無ければ、たまにお仕事チェックするだけでも・・・
あとは今後のための勉強を続けるのも、自信になって行くと思うし・・・
今年後半は業務量が安定し、私もこの仕事を頼りにしていたので、改めて緊張感を感じました。
#確かにこの仕事が長くなると、決まった時間に外に出て働く習慣が辛く感じそうです。
でも体を動かすのと人との交流は、あると健康的ですよね!
marineさん
ブルーな気分がまだまだ抜けきらない感じですが、marineさんさっそく次のお仕事探してらっしゃるんですね。(^^) 前向きな姿勢に励まされます!
Telus募集してるんですね、参考になります。ありがとうございます。
今まで通り在宅ワーク続けようか、来年あたりから外に出て働こうか、悩んでます。下の子も来年から小学生になるので・・・でも正直3年弱ずっと在宅ワークだと、なんだか外で仕事するのも勇気がいるなって感じています。
じっくり考えてみます!marineさん ありがとうございます(^^)
皆さんご存知だとは思いますが、Appenにも登録しておくと良いかも。会社を変えた人の話はコメント欄にもたびたび上がっていました。私は以前登録していたけど、いつの間にかメールが来なくなっていたような。
https://www.google.co.jp/amp/s/appen.co.jp/jobs/%3famp
ありがとうございます。
早速Appenに登録してお仕事リストを拝見してみました💨
同じようなお仕事もあったけど、他にも単発のお仕事等、並行してできるものもあるようで、ドルでお給料がいただけるのも、円安の今はお得感あり。
ここもいいかも。😉
元気が出てきました!
もっと良いのがあるかもですよね。仕事が変わると慣れるまで大変だけどファイトですね。応援してます📣
こんなところまでお越しいただきありがとうございます!(あちらといい感じにしきられていて何か、黄泉の世界にいる感じがします。🤣)
お仕事リスト見てるとわくわくしてくるので、大丈夫!元気です!🦾
すぐ応募してまたがんばります!
tontonさんや、生存中のみなさんのご活躍をこちらから見守っています。
また、ご報告できることができたら、伺いますね!
その前にちょくちょく立ち寄っちゃうかもしれないけど😁
今、TELUSの申し込みをしているのですが、お恥ずかしいのですが、
”Basic Information”の電話番号の欄でどうしても入力できません。
”Phone”で”Country”で”+81(日本)”を選択して、次の”Phone number”で何を入力してもエラーが出てきてしまいます。
なぜかおわかりになりますか?
皆さんはどうやって電話番号を入力されましたか?
こんにちは。どんな画面かわかりませんが、頭に0つけているとかじゃないですよね!?
意味がわからない場合は、「国際電話 表示方法」とかで検索してみてください★
hanachinさん、こんにちは。いつも読ませていただいてます。
以前Gengoのことで、ちょっとだけコメントしたものです。
こちらの会社ですが、育児や介護などの事情で在宅勤務を希望している女性に単発や派遣の仕事を紹介してくれてます。プログラマーやシステム関連の求人が主ですが、最近はAIアノテーションや機械翻訳関連のタスクも結構回ってきますよ。私はエンジニアではないのですが、縁あってときどきお仕事頂いています。登録だけでもされてみてはいかがでしょうか?
https://zai-pro.jp/
Nakkaさん情報ありがとうございます。
このサイト知りませんでした。国内でも類似の在宅仕事ができるんですね。助かります!