在宅ワーク中の皆さん、お疲れ様ですm(_ _)m
隣席の同僚もおらず、”ちょっとした会話” に飢えている皆さん。”OK, Google” や ”Hey, Siri” などの音声アシスタント、使っていますか?
- 音声アシスタントに仕事を頼む
- 計算を頼む
- 意味を調べる
- Web 検索する
- 翻訳を頼む
- その他、便利なコマンド
- タイマーをつける
- リマインダを使う
- 音量を調節する
- 音楽をかける
- アプリを起動する
- 設定変更
遊び的に使ってみたら、意外と便利かも〜と思った音声アシスタント。
彼らにはまだ深い話はできないけど、”レスポンスが返って来る楽しさ” を、ほんのり味わえます。私のデスク周りでは何人もの Siri や Google 達がスタンバっているので、無駄に賑やかなことになることも。
なお、ここではあくまで「在宅ワーク中に使えるコマンド」のみご紹介しているので、ごく一般的なコマンドは、あったり無かったりすることをご了承ください。
それと、当然ながらコマンドは英語版のみです。設定が日本語環境の人は、日本語で似たような言葉をかけてやってください。
手や目や脳みそを大事にしつつ、息抜きに声を使って行きましょう!
※まずは Siri からまとめていきますね
音声アシスタントに仕事を頼む
計算を頼む
- What is [formula]?
計算はきっと私達より得意なので、頼んじゃいましょう。
計算式の例:
- 15 percent times 5,000
- 15 divided by 6
貨幣などの単位をつけて質問すると、一瞬考え込む時間が出ます。Web からデータを引っ張って来てくれるので。
意味を調べる
- Define [word].
- What is a synonym(類義語)/antonym(反意語)/etymology(語源) for [word]?
iPhone の設定言語のみで有効です。synonym / antonym は、比較的使う機会あるんじゃないかな。
Web 検索する
- Search [query].
翻訳を頼む
- How do you say [word / phrase] in [language]?
- Translate [word / phrase] into [language]?
iPhone で使っている言語→他言語であれば、これで訳 & 発音もしてくれます。iPhone の設定が英語の場合は、英語からの訳のみ可能。逆の場合は “Open Translate.” と言って翻訳アプリを開くしかありません。
その他、便利なコマンド
タイマーをつける
- Set a timer.
- Set the timer for [number] minutes.
- Cancel the timer.
私、これ結構使います。
朝に子供を送った後、お迎え時間にアラームが鳴るようにセットします。自分の時間が後どれくらいあるのかを意識しておくと、限られた時間を大切に使おうという気持ちになるし、自分の時間が持てるんだ!という満足感が沸いてきます。いちいち時計を気にしなくて済むと、リラックスにもつながる感じがします。
リマインダを使う
- Remind me to [ToDo].
- Remind me to [ToDo] at [time].
仕事中に何か思いついても、手が離せない〜!って時は、リマインダにメモっておくのが安心です。これで仕事に集中できる!
音量を調節する
- Adjust music volume louder/softer.
- Turn the volume up/down.
仕事中に音楽をかけていることって結構ありますよね。いちいちボリューム操作を自分でしなくて良いです。”Adjust music volume.” だけ言った時は、「大きくしますか?小さくしますか?」と Siri が聞いてくれるので、”louder.” とか “Softer.” と答えます。
音楽をかける
- Play [song / artist / playlist / album].
- Pause the song. ※未検証
- Stop the song. ※未検証
- Skip / Next / Previous song. ※未検証
このコマンドを利用するには、デフォルトの “Music” アプリがインストールされて使える状態になっている必要があります。そうでないと、コマンド自体が機能しません。
それと、曲やプレイリストの検索対象となるのは Music アプリだけのよう。
“Play some song.” と言った時は Music アプリ内の音楽がシャッフル再生されます。ここで、あなたがもし Music アプリよりも Podcast アプリをよく使う場合は、そちらが開いて来ると思われます。私の環境ではその時によって開くアプリが違いました。Siri は AI だから、学習しているんですね。ただ、Siri と連携していないアプリは開いてきません。そっちの方がよく使うんだけどなー。
そして曲をかけている Siri は、曲に夢中なのかコマンドを受け付けてくれません。代わりに曲をかけていない Siri が “Sorry, I’m unable to stop.” と言って来ます。なので、これ以上の操作は、理論上はできるはずだけど未検証です。Bluetooth でスピーカーと繋げている時なら聞こえるかな?今度試して修正しますね。
アプリを起動する
- Open [app].
- Launch [app].
設定変更
- Turn on/off [function].
- Increase/Decrease brightness.
他にも、Text / Type [someone] でメッセージを送ったり、Call [someone] で電話をかけたり、手を使わずにできることが色々とあります。目の悪い親にも教えておかなくては・・・。
類義語や反意語をアシスタントに尋ねるという発想がなかったので、面白く読みました。
これまで業務中に訳語を捻り出すためにいちいちアルクを開いて検索していたので、もう少し音声アシスタントを活用していきたいです。
音楽のコマンドに関してですが、少なくとも我が家のアマゾン・エコーは”Stop it!”と言えば、アラームもニュースも音楽もちゃんと止めてくれます。
つい最近、アマゾン・エコーは複数の言語に同時に対応できるようにアップデートがされて、日本語のニュースが流れていても英語でコマンドを聞いてくれるようになったので、地味に便利です。